【副業】デスクワーカーの給料にプラスアルファをもたらすブログを真面目に作ろう

会社勤めをしていて
- 給料が頭打ち
- 一年間頑張っても昇給は数回のランチ代程度
なんてことがあります。
以前なら少しはあてにすることができた残業代も、近年は風当たりが強くなってしまいました。
すなわち定時内で成果を出すことが求められる時代です。
あるいは、会社によってはわずかな繁忙期以外はずっと暇、場合によっては「干されているよ」という人もいます。
そんな中、少しでも収入を増やすべく副業(複業)を始めるのも珍しいことではなくなりました。
とはいえ「ただでさえ貴重な休日にアルバイトをするなんて」と思われるのは自然なことでしょう。
このような状況において、暇な状況や干されている状況すらも逆手に取る副業の実践方法をお伝えします。
(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)

目次
デスクワークが暇(or干されている)なので座っているだけ?
デスクワークには、メリットとデメリットのそれぞれがあります。
メリットは享受し、デメリットは逆手に取ることで、副業のスタートを切る考え方をお伝えします。
仕事が暇なのは意外と「よくある事」
まず、単に仕事がない場合も職場で干されている状況も、意外と「よくある事」といえます。
実際、当サイトにおいても暇つぶしと干された時の対策記事はトップクラスで検索されています。
世の中にあるブラック企業の忙しさとは真逆の世界も存在するのです。
事務仕事(デスクワーク)をしていると、暇つぶしの方法が限られる
外回りの営業であれば、ある程度行動の自由があります。
暇つぶしのためにカフェに寄るなんてことも可能です。
一方で事務仕事(デスクワーク)の場合、基本的には毎日同じ場所で仕事をすることになります。
ですから暇な職場であっても暇つぶしの方法は限られます。

給料が上がる見込みはなく、かといって転職するほどの動機はない
今の時代、給料が劇的に上がる機会は限られています。
役職がつくような場合を除き、「普段の頑張りと成果が認められて給料大幅アップ」など夢物語でしょう。
給料が上がる見込みがない・「残業代を稼ぐ」こともできない
ワークライフバランスが叫ばれる現代、長時間労働に対する目は厳しさを増しています。
これまでは基本給の低さを長時間労働と残業でカバーしていた人も、このような事情から難しくなりました。
転職をしてもブラック企業だった時のことを考えて躊躇してしまう
もちろん、人によっては転職によって給料の大幅アップを勝ち取る人もいます。
しかし転職にはそれなりのリスクがあります。
万が一入社後に激務とハラスメントのブラック企業だったことが判明したら目も当てられません。

ブログ(サイト)を作って「月1万円」の副業化を目指してみない!?
いよいよブログ(サイト)を作って、まずは「月1万円」を目指すことを考えていきましょう。
副業(複業)が一般的なことになる時代
近年の副業ブームによって、会社勤め以外の収入に興味を持つ人が増えました。
さらに2020年の新型コロナウイルスによって「今後絶対に安泰な業界など存在しない」ことがはっきりと分かりました。
例えば
- 絶好調の人気テーマパークも休業せざるを得なくなる
- 右肩上がりだった海外からの旅行者をあてにした事業は渡航制限(禁止)により壊滅的な打撃を受ける
といったことです。
今後は誰しも副業による収入源を確保する必要があるのです。
デスクワーカーの圧倒的なアドバンテージ
副業をするといっても、今の勤め先以外で働くなんて…と思われるのも無理はありません。
実は、デスクワークでパソコンを使っている人がアドバンテージを得られる副業があります。
それがブログ副業です。
既にパソコン周りの知識を持っているのであれば、プラスアルファの知識と実践で収益化も夢ではありません。
副業はスタートが大変・やり方を学ぶ事で実践に移そう
ここまで読んでいただいたあなたは「ブログって、芸能人がランチや人脈の自慢をするものでしょ? 」と思われるかもしれません。
確かに、そういった一面があるのもあります。
しかしブログ運営によって収入を得るのは現実的に可能な手段です。
ただ、ほとんどの人はやり方を知らないだけ。
ブログだけで生活するのはハードルが高いものの、副業としては可能性があります。

ブログ副業をおすすめできるひと・おすすめできない人
一口に副業といっても、そのやり方は様々です。
土日にアルバイトをするような時給制の仕事とは違うブログ副業について、おすすめできる人・できない人を考察していきます。
「月1万円」を喜ぶことができる人
世の中の情報商材には「月に数時間の作業で○○万円!! 」といった煽り文句で副業をすすめるものがあります。
しかし現実には「月1万円」の壁を突破できず辞めていく人もいる世界です。
確かにアルバイトをすれば1時間いくらの時給で確実にお金になります。
一方ブログ副業の場合は、うまくいけば24時間あなたのためにお金を生む反面、そこまでの道のりが厳しいものになります。
まずはこのロジックを理解して臨み、「月1万円」の収入を喜ぶことができるマインドであれば、成功する確率は高くなります。
逆に今まさに伸びる過程にある「月1,000円」の収入を馬鹿にする人はやめておいた方がいいです。
時給制の仕事で確実にお金を手にしてください。
自分の成長のために投資ができる人
今の世の中では、多くのことについてインターネットで調べることができるようになりました。
ただ、その正確性や情報の鮮度はサイトによってまちまち。
あるいは特定の分野は強いものの周辺情報はあいまいなど、知識の体系的な部分で難があることも多いです。
そんな中でも正確で網羅性も兼ね備えた情報源に行き着くには、お金を出すことも必要です。
無料が当たり前の時代に、あえて有料を選択するのは、自分の成長のために投資ができる人。
この判断は、さまざまな分野で結果を残している人の共通事項といえるでしょう。
一つのことを一年以上継続(試行錯誤)できる人
人はとにかく「早く、目に見える結果」を欲しがります。
収入を目的とする副業ブログであれば、一刻も早く生活の足しになるお金を手にしたいところです。
しかし、どうしても0から1への成長には時間と試行錯誤を必要とします。
少なくとも一つのことを一年以上続けることのできる根気強さは必須の素養といえるでしょう。

ブログ副業について学ぶ方法
ブログ副業を学ぶ代表的な方法を2つ紹介します。
いずれもメリット・デメリットがありますので、あなたに合った方法を選んでください。
インターネット検索と書籍でブログ副業について学ぶ
まず、インターネット検索と書籍でブログ副業を学ぶ方法です。
メリットとしては
- 比較的安価で済む
- 強い意志と自分を律する力があれば不可能ではない
が挙げられます。
一方で以下のようなデメリットも。
- 知識が体系的ではない場合がある
- 陳腐化した知識について、それを見極める力が必要になる
体系的な知識については、ブログ副業を実践するために学んでおきたい項目を見ていただければ重要性を理解してもらえるでしょう。
- Webライティング
- WordPressブログ構築と運営
- SEO(検索エンジン最適化)
- アイデア出し・アイデアの具現化
- Google AdSense・アフィリエイトによる収益化
- SNS活用
様々な情報源に当たった結果、逆に投資額が高額になってしまったり、多くの時間を無駄にしてしまうような事態にもなりかねません。
もしインターネット検索と書籍でブログ副業を行うのであれば、身近に信頼できる相談者が必要になるでしょう。
オンラインスクールでブログ副業について学ぶ
オンラインスクールでブログ副業を学ぶ方法があります。
確かに以下のような部分がデメリットとして考えられます。
- 初期投資はどうしても高額になりがち
- どこが自分に合っているのか分からない
しかし、次に紹介するメリットがこれらのデメリットをはるかに上回るリターンをもたらしてくれるでしょう。
- 体系的かつ網羅的にブログ副業を学ぶことができる
- 仲間と一緒に頑張ることができる
- 最新情報やトピックについても触れることができる
これらの項目を当然のようにクリアした上で、さらなる成長が期待できるオンラインスクールを紹介します。
それが「Blog Marketing School【BMS】」(ブログマーケティングスクール)です。
Blog Marketing School【BMS】の特徴
「Blog Marketing School【BMS】」の特徴を紹介してきます。
ブログ副業については、収益化に関して規約で各社ごとに制限のある各種無料ブログではなく、WordPressを前提とした内容になります。
動画による解説を見ながら作業を進めることができる
副業ブログの開設にあたって不安なのは、なんといっても「難しそう。本当に自分にできるのだろうか? 」でしょう。
インターネット検索や書籍では文章と写真(画像)を見ながら進める点で、一度つまずくと先に進めなくなることがあります。
BMSのコンテンツは、すべて動画による解説を見ながら作業を進めることができます。
動画でやっていることをマネしながら作業をする安心感は、特に初心者にとっては心強いもの。
一歩ずつ前進していることを実感しながら進めていきましょう。
Facebookページで質問をすることができる
そうはいっても「動画による解説があっても、一人でやるのは不安」「同じように作業をしたのにうまくいかない」なんてこともあるかもしれません。
そんな時のために、BMSではFacebookページで質問をすることができます。
想定外のトラブルにもフォローがある点で、すべて自力で進める場合と比較して成功率を格段にあげることができます。

ブログ副業をする上での注意点
準備中
【副業】サラリーマンの給料にプラスアルファをもたらすブログを真面目に作ろう・まとめ
準備中