邪険にしずらい「詮索してくる人」に対する専守防衛の対処法
職場にいる関わると面倒なタイプの一つに「詮索してくる人」が挙げられます。
身近にいるけれど、どうしても距離を置きたくなる人や、対面するたびにエネルギーを消耗してしまう人。
それでいて、立場上邪険にするのも難しく対応に苦慮してしまうことが多いのもやっかいですね。
そんな「詮索してくる人」との上手な付き合い方を紹介します。
このような人にもイライラを感じずに、スムーズに付き合えるようになりましょう。
(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)
目次
「詮索してくる人」の特徴を踏まえた上手な付き合い方総論
「詮索してくる人」は、人によってタイプが異なります。
しかし、共通しているのは、他人のプライバシーに過剰に関心を持ち、しつこく質問してくることです。
そのため、その人に近づきすぎると、自分自身のプライバシーやプライドが傷つくこともあります。
「詮索してくる人」の特徴3選
「詮索してくる人」の特徴は、以下のように挙げられます。
- 質問が多い
- 詳細を知りたがる
- 噂話が好き
「詮索してくる人」との上手な付き合い方を考えるためには、このような特徴を把握することが重要です。
「詮索してくる人」との上手な付き合い方3選
「詮索してくる人」との上手な付き合い方として、以下の3つがあります。
- 詮索する側に気を使わない
- 自分の立場を尊重する
- 自分を守るために専守防衛する
「詮索してくる人」との上手な付き合い方として、自分自身のプライバシーを守ることが重要です。
そもそも論として、詮索するという失礼な行為をしているのは相手なのですから、こちらが「失礼があってはいけない」などと考えるのはナンセンス。
自分を守り、時には言い返すのは権利です。
時には「詮索してくる人」をコミュニケーションの練習台にするのもアリ
「詮索してくる人」と上手に付き合うことは、コミュニケーション能力を高めることにもつながります。
コミュニケーションの練習台にすることで、自分自身のスキルアップに繋げることもできます。
防戦一方になるのではなく、時には「利用してやる」くらいのしたたかさがあってもいいでしょう。
「詮索してくる人」との距離の取り方・かわし方
「詮索してくる人」との距離を取ることも、上手な付き合い方の一つです。
その方法を紹介します。
関わるのは必要最低限にする
詮索してくる人との距離を取るために、できることを考えてみましょう。
もしそれが可能であるのなら、その環境から遠ざかることが最も効果的です。
しかし、そのようなことができない場合、できるだけ関わることを最低限にすることが大切。
たとえば、詮索してくる人が自分のSNSアカウントをフォローしている場合、自分のSNSアカウントで個人的な情報を公開しないようにすることが必要です。
また、詮索してくる人とは最低限の挨拶を交わすだけで、話を広げないようにしてください。
「ちょっと◯◯の件で、××さんに連絡をしないといけなくて」といったその場を去るための断り文句を準備しておくといった対応も役立ちます。
できるだけ角を立てずにかわす(オウム返し・嘘も方便)
詮索してくる人に対して、できるだけ角を立てずにかわす方法もあります。
例えば、以下のような方法が考えられます。
- オウム返し:実は自分のことを話したい
- 嘘も方便:角を立てずにかわす優しい嘘
本当は自分のことを話したいがために話題を掘り下げようとする人が相手の場合。
対応は簡単です。
「〇〇さんはどうなのですか? 」とオウム返しをしてあげてください。
喜んで自分のことを話し始め、あなたに対する詮索は一瞬で終わるでしょう。
それが当てはまらない場合は、詮索してくる人の質問に対して、あいまいな回答をすることが効果的です。
それがうまくいかない時は「以前、この話題を周りに拡げられてトラブルになったことがある」など、嘘でいいので断るための方便を準備しておくのもいいでしょう。
とにかくまともに取り合わないことです。
それでもダメな時は突っぱねる
詮索してくる人との付き合い方の中でも、最終手段として突っぱねることがあります。
“嘘も方便”は確かにそうではありますが、そもそも不誠実な相手に対してなぜ事前準備までしないといけないのか、も正論。
詮索してくる人には、自分のプライバシーや個人的なことを話すことによって、彼らが自分に付きまとうことを止めるよう伝えることが必要です。
ただし、突っぱねることは相手に対して強めに出る行為ですから、よほどの相手でない限り、可能な限り言い回しには気を付けても損はありません。
「詮索してくる人」が聞いてくる内容別対処法
詮索してくる人に対して、どのように対処すればよいのでしょうか。ここでは、詮索してくる人が聞いてくる内容別に対処法を紹介します。
プライベートのことをしつこく聞いてくる
プライベートのことを聞かれることが多い場合は、相手に対してシンプルに答えることが大切です。
詳しいことを話してしまうと、逆に相手が余計に詮索してくることがあるため、簡潔に答えるようにしましょう。
また、相手に興味を持ってもらわないように、無関心な態度を取るのも有効です。
仕事のことを根掘り葉掘り聞いてくる
仕事のことを聞かれた場合は、プライベートのこととは異なり楽なものです。
問題なければ答えてあげればいいですし、よく分からないことや立場上知り得ないことなら知らない旨を伝えればいいわけです。
何なら「相手から情報を得るくらいのしたたかさで対応する」くらいのマインドでいれば怖いものはありません。
職場の人間関係のことをネチネチと聞いてくる
職場の人間関係について聞かれることがあった場合は、(多少ウソが混じっていたとしても)うまくいっていることを伝えれば充分です。
もしうまくいっていないことがあれば、グチをぶつける先にしてしまってもいいでしょう。
「詮索してくる人」にイライラしないための考え方
詮索してくる人に対して、どのように考えるとイライラしないで済むのでしょうか。
ここでは、詮索してくる人に対する考え方を紹介します。
詮索してくる人の動機を理解する
詮索してくる人の動機を理解することが有効です。
答えは一つではありませんが、少なくとも充たされない何かがあることは想像できます。
相手が何を求めているかを知ることで、対処法を見つけることができます。
「詮索してくる人」は寂しがり屋の人
動機として、寂しさを紛らわしたいことも挙げられます。
寂しがり屋の人に対して少しくらいは話し相手になってもいいかな、と思える余裕があればそれも一つの解決方法です。
邪険にしずらい「詮索してくる人」の関連論点
詮索している人に関して、「より具体的なシーン」「より抽象的なパターン」の両面から、関連論点の解説をしています。
職場でのプライベートな質問に答えたくない
既に内容別対処法の中で挙げた、職場でのプライベートな質問に答えたくないシーンについて。
より具体的に考え方と対処法を紹介しています。
しつこい人全般に有効な考え方・対処法
詮索される状況の前提として、そのような人が持っている特徴として“しつこい”ことがあります。
このようなしつこい人全般にまつわる関わり方を紹介しています。
邪険にしずらい「詮索してくる人」に対する専守防衛の対処法・まとめ
まとめ
●「詮索してくる人」の特徴を踏まえた上手な付き合い方総論
- 「詮索してくる人」の特徴:質問が多い、詳細を知りたがる
- 噂話が好き、「詮索してくる人」との上手な付き合い方:詮索する側に寄り添わない(気を使わない)
- 時には「詮索してくる人」をコミュニケーションの練習台にするのもアリ
●「詮索してくる人」との距離の取り方・かわし方
- 関わるのは必要最低限にする
- できるだけ角を立てずにかわす(嘘も方便)
- それでもダメな時は突っぱねる
●「詮索してくる人」が聞いてくる内容別対処法
- プライベートのことをしつこく聞いてくる:シンプルに答える
- 仕事のことを根掘り葉掘り聞いてくる:相手から情報を得るくらいのしたたかさで対応する
- 職場の人間関係のことをネチネチと聞いてくる:うまくいっていることを伝えれば充分、グチをぶつける先にしてしまってもいい
詮索してくる人は基本的に面倒なものです。
ただ、それでも究極的には「こちらが話をしなければ相手に情報は渡らない」点を意識すれば、方針も決まってきます。
時にはのらりくらり、時には毅然と対処し、職場でうまく立ち回っていきたいものです。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
(※↓記事が「役に立った」「使えそう」と思っていただけたら、各種SNSでシェアをぜひ! 運営者の励みになります)