「上司と上司の板挟み」を突破して まともな環境を取り戻そう

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

職場における上司と上司の板挟み状況は、とても面倒なものです。

必然的に自分自身は弱い立場であるのですから、放っておいて改善することは期待できないでしょう。

そんな状況下で最善を尽くすために できることを考えていきましょう。

(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)

上司と上司の板挟み状況がウザい理由

上司と上司の板挟みになると、自分の意志とは無関係に、対立する力の間で引き裂かれる感覚に陥ります。

これは単に煩わしいだけでなく、自分の仕事への集中を妨げ、ストレスを倍増させる原因にもなります。

この状況では、自分自身の判断や価値が軽視されがちであり、それがプロフェッショナルとしての自尊心に影響を及ぼすことも少なくありません。

「あちらを立てればこちらが立たず」の状況になってしまいがち

二人の上司の間で板挟みになると、「あちらを立てればこちらが立たず」という状況が生じやすくなります。

自分が何を優先すればよいのか、どの上司の指示に従うべきかを決めかねる状況は、日常の業務における決断力を低下させ、結果的に仕事の効率も悪化させます。

人間関係の問題がからんでくる

上司間の板挟みは、単に業務上の問題に留まらず、職場内の人間関係の複雑さを増大させます。

異なる管理スタイルや人格を持つ上司たちとの関係をバランスよく維持しようとすることは、日々の精神的な負担となり得ます。

仕事上気にかける要素が増えてしまう

板挟みの状況は、仕事の内容だけでなく、その仕事をいかにこなすかというプロセスにも影響を及ぼします。

どの上司にどのように報告するか、どのプロジェクトを優先するかなど、日々の判断を複雑化させる要因が増え、仕事への集中力を削ぎます。

上司と上司の板挟みパターンと対処法

上司に板挟みされる状況は、職場でのパフォーマンスと心理的ウェルビーイングに大きな影響を及ぼします。

効果的に対処することで、職場でのストレスを減らし、生産性を維持することができるでしょう。

同一部署の上司である場合(上の立場の人を優先)

同一部署の複数の上司から異なる指示を受けた場合、通常は階級が上の上司の指示を優先するのが賢明です。

しかし、これを行う前に、その決定が他の上司との関係にどのように影響するかを慎重に検討し、可能であれば上司同士でコミュニケーションを取ってもらうように働きかけましょう。

別部署の上司が含まれる場合(自部署の上司を優先)

別部署の上司が関与する場合、板挟みになりやすいのは、異なる部署間での優先順位が明確でないからです。

この場合は、自部署の上司を優先し、他部署の上司には自部署の上司の意向を伝えることが重要です。

自部署の上司があなたの主な評価者であることを考慮に入れる必要があります。

複数の先輩の場合(直属の上司に相談)

直属の上司以外の複数の先輩から指示を受けることもあります。

このような場合、直属の上司に状況を報告し、どの指示に従うべきかガイダンスを求めることが最も適切です。

これにより、職務の責任範囲を超えた問題を避けつつ、正しいプロトコルに従うことができます。

上司と上司の板挟みが仕事に支障をきたす時の対策

上司同士の板挟みが仕事のパフォーマンスに悪影響を与える場合、自己の立場を守りつつ適切に状況を管理するための戦略が必要になります。

このような状況では、自分の業務遂行能力だけでなく、精神的なウェルビーイングも脅かされる可能性があります。

ここでは、上司と上司の板挟みによる職場での困難を乗り越えるための具体的なステップをご紹介します。

あなたの問題ではなく会社の問題

上司間の衝突は個人的な問題ではなく、組織の問題であると理解することが重要です。

この認識は、責任の所在を明確にし、適切な解決策を見つけるために、組織全体としてのアプローチを採るべきであるという視点を提供します。

個人が解決を試みる前に、会社の方針やプロセスを利用して問題に取り組むことが肝心です。

面倒でも早急に相談や主張をしなければいけない

板挟みの状況に遭遇した際は、たとえ面倒であっても、速やかに相談や主張を行うことが必要です。

自分の立場を明確にし、仕事上の指示が矛盾している場合には、上司や人事部門にその旨を報告し、適切な対応を求めましょう。

沈黙は状況を悪化させるだけでなく、自身のキャリアにも影響を及ぼす可能性があります。

指揮命令系統が混乱している会社は他の面でも問題が起きやすい

指揮命令系統が不明瞭な組織は、その他の多くの管理面で問題を抱えている可能性が高いです。

このような混乱は、労働者の不満と退職率の増加につながりかねません。

組織の効率性とモラルの低下を防ぐために、会社は明確なコミュニケーションラインと効果的な管理構造を確立する必要があります。

この認識を持つことで、本当に今の職場にいるべきかを検討し、必要であればより安定した環境を求める決断を下すことができます。

まとめ

上司と上司の板挟み状況下で、立場の低い社員が対応をしなければいけないのは「なんで自分が」と感じるものです。

ただ、放っておくと状況が悪化してしまい、さらに面倒な事態になります。

傷が浅いうちに動くことが おすすめです。

上司と上司の板挟み状況下を乗り越えられれば、多くの面倒ごとが「大したことがない」と感じることができるようになるでしょう。

それではまた別の記事でお会いしましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

Copyright© 男性事務仕事の勘所 , 2023 All Rights Reserved.