マイペースな部下との上手なコミュニケーション術
マイペースな部下とのコミュニケーションは、効果的なリーダーシップと円滑なチームワークを築く上で重要です。
今回は、マイペースな部下との上手なコミュニケーション術についてご紹介します。
彼らの特性を理解し適切なアプローチを取ることで、共に成長し成果を出すための方法を探っていきましょう。
(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)
目次
マイペースな部下の特性を理解する
マイペースな部下と効果的にコミュニケーションを図るためには、まず彼らの特性を理解することが重要です。
どのような要素が彼らをマイペースと評価しているのか、具体的に見ていきましょう。
どんな要素をもってマイペースと評価しているか明らかにする
人に対して「マイペースだ」と感じる時、どのような要素をもってそう評価しているでしょうか。
単に慣れていなかったり苦手な作業であったりで「作業が遅い」ことをマイペースと誤解しているかもしれません。
それよりは、周りの状況に左右されずに物事を進める人の方がマイペースの要素を持っていると言っていいでしょう。
この辺りは、普段の言動を見ながら正確に見極める必要があります。
マイペースな部下の強みを把握する
マイペースな部下には、他のメンバーにはない独自の強みがあります。
日本における高度経済成長期には、個性など度外視で“上に忠実な兵隊”が重宝されていました。
しかし、現代社会は(限度こそあれ)「既存の常識に異議を唱える」くらいの人がいないと、組織はすぐにマンネリ化してしまいます。
マイペースであり、昔ながらの上司が少々違和感を覚えるくらいの人こそ、その強みを理解することが重要です。
個性を適切に活かすことで、チーム全体のパフォーマンスを高めることができます。
マイペースな部下とのコミュニケーション
マイペースな部下とのコミュニケーションは、円滑な業務遂行や生産性の向上に大きく影響します。
以下のポイントに注目して、上手なコミュニケーションを実現しましょう。
個人の尊重とチームの尊重のバランスを図る
マイペースな部下とのコミュニケーションでは、個人の尊重とチームの尊重のバランスを取ることが重要です。
彼らの個別のスタイルやペースを尊重しながらも、チームの目標や役割を意識してコミュニケーションを進めていきましょう。
ですから、時には必要性を解きつつチーム全体のペースに合わせるようお尻を叩くことも出てきます。
他の人とは異なる視点を持った意見を引き出す
マイペースな部下は、他の人とは異なる視点やアイデアを持っていることがあります。
普段は以下のような理由で意見を言わずに内に秘めているわけです。
- 差し迫って主張の必要性を感じていない
- 意見を言って否定されたり無視されるくらいなら何も言わない方がマシと思っている
- 自分の意見を言う機会そのものがない
彼らの独自の発想や考え方を活かすために、意見を引き出す工夫が必要です。
積極的に彼らと対話し、彼らが自由に意見を述べられる環境を整えましょう。
彼らの貢献がチームの成果に繋がることを認め、価値を見出すことが大切です。
マイペースな部下のモチベーションがどこにあるか意識する
マイペースな部下のモチベーションは個々に異なる場合があります。
彼らが何にやりがいや興味を感じるのかを把握し、それに合わせた業務やプロジェクトを提供することが重要です。
個別のモチベーション要素を理解するために、定期的なフィードバックやワンオンワンの面談を通じてコミュニケーションを深めましょう。
彼らの成長や達成感を促すことで、モチベーションを高めることができます。
異なるタイプの人がいる部署・チームにおけるマネジメント
多様な人間を尊重したマネジメントの必要性
プレーヤーとして大きな成果を出し続けて管理職になった人ほど、自分の成功体験をベースにして、それを全員に求めてしまいがちです。
確かに、それが上手くいくこともあるでしょう。
しかし、人間は人それぞれな訳ですから、全員がその方法で成功できるとは限りません。
身近にマイペースな人がいる時は、視野を広げたマネジメントのやり方を模索する一つのきっかけになり得るのです。
「お前の代わりはいくらでもいる」時代は終わった
全員を個性のない人間として取り扱ったマネジメントは、ある意味ラクです。
「お前の代わりはいくらでもいる」からと、一律にパワハラまがいのチーム運営を行い、ついてこれないなら辞めてもらって結構とすればいいのですから。
しかし、時代は変わり「誰かの代わりを採用し育成する」ことの難易度は上がっています。
それが分からない組織はいずれ淘汰されていくでしょう。
マイペースな部下との上手なコミュニケーション術・まとめ
まとめ
●マイペースな部下の特性を理解する
- マイペースな部下の特性を理解する:誤解はないか
- マイペースな部下の強みを把握する:他の人にはない個性
●マイペースな部下とのコミュニケーション
- 個人の尊重とチームの尊重のバランスを図る
- 他の人とは異なる視点を持った意見を引き出す
- マイペースな部下のモチベーションがどこにあるか意識する
●異なるタイプの人がいる部署・チームにおけるマネジメント
- 多様な人間を尊重したマネジメントの必要性
- 「お前の代わりはいくらでもいる」時代は終わった
マイペースな部下がいる場合のトピックについて紹介しました。
何から何まで部下に気を遣うことはないにせよ、すべて上から押し付けになるのも考えものです。
バランスに注意しつつ、個々の力を引き出すコミュニケーションやマネジメントができれば、チームとして成果を最大化することも不可能ではありません。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
(※↓記事が「役に立った」「使えそう」と思っていただけたら、各種SNSでシェアをぜひ! 運営者の励みになります)