【新入社員】仕事が覚えられない時に意識すべきこと、意識しない方がいいこと

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

新入社員として入社し研修が終わると、いよいよ各部署への配属となります。

実際の仕事をする中で出てくる悩みに「仕事が覚えられない」が挙げられます。

一生懸命やっているはずなのに、なぜだろうと深刻な状態になってしまうことも。

そんな時、その状況を打開するために意識すべきこと及び意識しない方がいいことを紹介していきます。

新入社員が抱く悩み「仕事が覚えられない」の前提

まずは「仕事が覚えられない」悩みについて、その前提を考えていきます。

悩んでいる人は、まるで世界で一番自分が追い詰められているように感じてしまいがち。

しかし、実はそうでもないことを客観的に見てみましょう。

程度の差はあれ新入社員の大半が「仕事が覚えられない」と感じている

人が新しいことに慣れるには時間がかかるものです。

それが緊張を強いられる仕事であればなおさら。

程度の差はあれ、新入社員の大半が「仕事が覚えられない」と感じています。

その大半に入らない人は、「よほどのスーパー新入社員」であるか、「よほど簡単な仕事しかまだ割り当てがない」のどちらかと考えられます。

「仕事が覚えられない」自覚があるのは挽回の余地あり

会社で一番「ヤバい」と認定される新入社員は「自分がいかにできないか、それをまったく自覚していない人」です。

すなわち、「仕事が覚えられない」と自覚があるのはある意味健全といえます。

上司・先輩や質問サイトの厳しい声は気にしない

仕事が覚えられないことに対して、上司や先輩が厳しい言葉をかけてくるかもしれません。

この内容で質問サイトに悩み相談をしている人に対して、厳しい言葉を投げつけている“回答者”もいます。

しかし、それはあくまでもその人たちの考え方。

「社会は厳しい」「仕事をなめるな」といったフレーズはスルーしてしまいましょう。

【新入社員】仕事が覚えられない時に意識すべきこと

仕事が覚えられず悩んでいる新入社員が意識すべきことを考えていきましょう。

仕事の正確さが優先→その次に仕事のスピード

仕事が覚えられないことへの対処として、「頑張る」がメインになってしまうと迷走してしまいがちです。

まず、段階を追って仕事を覚えていくことが必要です。

具体的には、以下の順番を意識すると成長を実感しやすいといえます。

  • 仕事の正確さが優先
  • その次に仕事のスピード

仕事を覚えるペースは人それぞれである

学生時代、同じ授業を受けていても理解の程度に差が出るのと同様、仕事を覚えるペースも人それぞれです。

これを理解することで、自分のできることからやっていこう、と考えることができます。

「うまくいくために何をすべきか」を意識する

準備中

【新入社員】仕事が覚えられない時に意識しない方がいいこと

逆に、仕事が覚えられない時に意識しない方がいいこともあります。

意識すべきこととセットで考えると理解しやすくなります。

「一度で完璧を目指す」のは大きな失敗の原因

既に仕事の正確性を優先し、その後スピードを伴うよう順序を意識する旨お伝えしました。

逆に、正確かつスピードも最速であることを最初から意識するとどうでしょう。

早く仕事ができたように見えて、結局やり直しや関連各所への再調整といった余計な手間が生じ、ボロボロの結果になってしまいがちです。

「一度で完璧を目指す」のは大きな失敗の原因といえるでしょう。

上司・先輩や同期との「比較」は自己嫌悪の原因になりやすい

できる人と「比較」することは、奮発材料にできる場合以外おすすめできません。

それは、自己嫌悪の原因になりやすいためです。

「なんて自分はダメなんだろう」はさらなる失敗を呼んでしまう

準備中

【新入社員】仕事が覚えられない時に意識すべきこと、意識しない方がいいこと・まとめ

準備中

この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

Copyright© 男性事務仕事の勘所 , 2021 All Rights Reserved.