退職の引き止めがしつこい! ズルズル長引かせないためにできること
あなたが今の勤め先を辞めると決めた場合、当然そのことを上司などしかるべき人に伝える必要があります。
そんな時「いま君に辞められたら困る」と退職の引き止めをされることがあります。
多少の慰留程度ならまだしも、社会通念の範囲を越えた執拗な行為は許されるものではありません。
このような事態に対してどう対応していくべきか考えていきましょう。
(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)
目次
会社が退職の引き止めをしつこく行う理由と退職時の大前提
会社が退職の引き止めしつこく行う際、何を考えているかを知っておくことで対応策を練りやすくなります。
その上で、あなたが意識すべき大前提をお伝えします。
会社が退職の引き止めをしつこく行う理由
会社が退職の引き止めをしつこく行うことには以下のような理由があります。
以下準備中
あなたが退職をする時の大前提
「退職したいのに辞めることができずに困っている」
このような事案を見聞きした時その詳細を追ってみると、根本的な部分を誤解しているケースが大半です。
これは退職に際して会社の「許可」が必要だと思い込んでいること。
入社時には双方の合意によって雇用契約が成立しました。
ですから、あなたに退職の意思がある以上、雇用契約の存続は不可能です。
この点について「退職に双方の合意が必要」といった誤ったロジックで苦しむことがないようにしてください。
退職の引き止めを受けないための伝え方
退職の引き止めを受けないための伝え方を事前に準備することで、できるだけストレスなく退職日を迎えましょう。
そのためには相手に“隙”を与えないロジックが必要になります。
退職の「意思表示」をする(「相談」「希望」はダメ)
ここを間違えてしまうと、いつまでも会社による引き止めが続く事態になりかねないので注意が必要です。
退職について伝える際、下手に出るあまり「退職について相談があるのですが…」や「できれば退職させてほしいです」といった「相談」「希望」をしないようにしてください。
すなわち退職について伝えるのは「意思表示」であり、内容は「退職します」となります。
相談事項は、あくまでも
- 引き継ぎの方法
- 退職に向けた具体的な日程
など、細部を詰めるのみであり、退職自体は決定事項として臨んでください。
繰り返しますが退職に会社の「許可」は必要ないのです。
会社がひっくり返せない理由を用意する(転職など)
退職の意思を伝える中でありがちなワナがあります。
それは「会社に対する不満を退職の理由にする」ことです。
何が問題なのかというと、「ではこの部分を改善すれば君は会社に残るのだね」と交渉の余地を与えてしまう点。
会社がひっくり返せない理由を順序立てて話せるように準備しておきましょう。
準備中
準備中
それでも退職の引き止めを受けた時はどうする?
準備中
退職の決定について「持ち帰って検討」はしない
「冷静になって一度持ち帰り、考えてみないか」
上司から言われるこのセリフには注意してください。
あまり強硬に出るのもよくないからと、態度を保留してしまうのは致命的。
すなわち
- 説得の余地がある
- 話し合いをすれば会社に残るはず
と、いつの間にか退職が“交渉事”になってしまい、多大なエネルギーを消耗するハメになります。
会社の都合はあなたには関係ないので突っぱねる
確かに、会社には会社の都合があります。
- 人手不足なので辞められたら困る
- みんな頑張っているのだから続けてみないか
- 改善できることがあれば取り組むから協力してくれ
など。
中には、本当にあなたのことを考えている内容があるかもしれません。
しかし、これらはあくまでも会社側の都合です。
あなたには「あなたの人生とキャリアプラン」があるのですから、辞めるときはきっぱりと辞めていいのです。
退職について
- 後任が見つかるまでは認めない
- 会社が設定した時期以外は認めない
- 定められた結果を出すまでは認めない
はすべてあなたには関係ありません。
しかるべき相談相手に話をする
もし直属の上司ではラチがあかない場合、さらに上の上司に話をする方法があります。
その上司までそろって引き止め工作をしてくるのなら、人事と話をすることができます。
職場ぐるみでどうにもならないようなら、労働基準監督署に話をすることも視野に入れてください。
…このように、あなたが置かれている状況に応じ、できることを考え実行に移していきましょう。
最後の手段「退職代行」の利用を検討する
ここまで見てきたように、退職の意思を伝える際にできることはたくさんあります。
しかし世の中には理屈がまともに通じないようなブラック企業も多数存在するのも事実です。
万が一心身に危害を加えるようなことを言われた場合。
あるいは話し合いが平行線のままズルズルと時間だけが過ぎていく場合。
一つの案として「退職代行」のサービスを利用することも検討してみてください。
退職の引き止めがしつこい! ズルズル長引かせないためにできること・まとめ
準備中