【身近な働き方改革】祝日を月曜日にするより水曜日の方が幸せな理由
かつて特定の日が祝日だったものが「第○月曜日」のように変わったことを知っていますか?
例えば、成人の日や体育の日が当てはまります。
月曜日が休みになることで三連休が増え、旅行の需要などを見込んでのことでしたがどうでしょうか。
あまり旅行に行かない人間にはありがたみが少なく、もっと幸せになれる祝日のあり方が「水曜日の祝日を増やす」です。
その考え方について検討していきましょう。
週の真ん中を祝日にする事で得られる圧倒的な幸福感
極論すれば、月曜日が祝日になることで「日曜夜の憂鬱」が月曜夜にズレ込むだけだったりします。
しかも、二連休の場合よりも「連休が終わる喪失感」が大きくなり、「会社に行きたくない」症状の悪化すら出る人もいるでしょう。
その点、水曜日が祝日になることで得られるのは「金曜日の開放感」を週に2回味わうことができること。
しかも、それがたった月曜火曜あるいは木曜金曜の2日で来てしまうのですから、精神的な余裕が違います。
疲れが出てくる水曜日が休みになる体力的なアドバンテージ
多くの人にとって、体力的にキツくなってくるのが水曜日あたりからで、木曜日にピークが来て、金曜日は「明日は休み」モードになります。
そんな疲れの入り口のような日が休みになれば、その週の体力的な充実度は他の週とはまるで違ってきますね。
はじめに挙げた精神的な余裕度に加えて、肉体的にもある種「2日の勤務をを2回繰り返すだけ」のサイクルは本当に楽です。
水曜日が“祝日”であることの意味
これほどメリットがあるのなら、「有給を取って自分で楽な週を作ればいいじゃないか」と思われるかもしれません。
ただ、業種業態による違いはあれど、一週間という流れがある中で真ん中の水曜日を有給にするのは“根回し”が大変だったりします。
やはり“祝日”の強制力があることで、メリットが最大になるのですね。
個人個人でなんとかなる事ではないとはいえ、今後は水曜日の祝日が増えないなかぁと思ってしまうのでした。
それではまた別の記事でお会いしましょう。