ホワイト企業を辞めることへの意外な障害と考え方【もったいない!? 】

WRITER
 
ホワイト企業を辞めるのはもったいないのか?
この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

近年、どのような会社かを一言で表現する「ブラック企業」「ホワイト企業」の言い回しは一般的なものになりました。

 

ブラック企業についてはしばしば辞めることについての話題を見聞きするものの、ホワイト企業についてはあまり見かけることがありません。

 

体験談が少ないだけに、時に“変わったこと”扱いされる事象に関して考えていきましょう。

(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)

スポンサーリンク



ホワイト企業を辞めるのは異常なこと? 正体を探る

ホワイト企業を辞めると周りの人が知った時、よくあるリアクションとして

  • いい会社なのにもったいない
  • こんな条件は二度とない

といった忠告(脅迫? )をしてくる人が多数出てきます。

それらの言葉を聞いて、「もしかして、とんでもないことをしようとしている? 」と迷いが生じることもあるでしょう。

ホワイト企業であることの内容・条件

一般的に、ブラック企業の対比してのホワイト企業には以下のような特徴があります。

  • 福利厚生が充実している
  • 残業が(あまり)ない
  • 無茶なノルマの要求がない
  • 休日出勤がない
  • 有給休暇を取得できる
  • 休む際にいちいち嫌味を言われたりしない

ただ、これらのうちどれが絶対に譲れない部分で、どれがこだわりのない部分かは人それぞれ。

ホワイト企業に関する一般常識・レッテルに惑わされていないか?であることの内容・条件

さらに、「もったいないと」言ってくる人の多くは、表面的な条件や一般的な知名度しか興味がありません。

既に働いているからこそ見えているマイナス面については、外から知ることなどできないのです。

数値化できないことに不安と不満がある(ホワイト企業の罠)

むしろ、ホワイト企業を辞める人は、条件が悪いことよりも

  • 数値化できないこと
  • 外から見えないこと

の不安や不満があることで行動を起こしています。

 

それは、ホワイト企業だからこそ正社員の地位を失いたくないばかりに生じる

  • 上からの指示に盲目的に従う
  • 極端に保守的な文化
  • 仕事内容ではなく人間関係がすべて

といった弊害が原因なのです。

 

ここまで紹介してきたメリットとデメリットを天秤にかけた上で決めたことなら、周りが何と言おうと関係がないようにも思えます。

スポンサーリンク



ホワイト企業を辞めることで後悔する可能性と理由

ただ、一時の勢いで行動を進めるだけでは後々後悔する可能性もあります。

ここで、後悔の可能性を検討した上で最終的な判断を下してみましょう。

ホワイト企業勤めでも起こる「隣の芝生は青い」

人間、誰しも「隣の芝生は青い」症状になることがあります。

 

働くことや勤め先の分野においては、他社の状況について

  • 楽しく充実した働き方をしているように見える
  • 将来性のある事業をしているように見える
  • 人間関係に恵まれているように見える

といった、これまた中に入らないと分からない項目でモヤモヤしてしまうのです。

ホワイト企業を辞めることで生じる環境の変化(条件・職場)

分かっていることではあるはずでも、やはり指摘しておかないといけません。

ホワイト企業を辞めることで、既に挙げた条件面でのメリットを失うことになります。

新天地での各種条件について、実際に働き始めてから「想像以上にキツかった」と気がついても時は既に遅し。

一時の勢いだけに任せることなく、ぜひ今一度冷静にメリットとデメリットを比較しながら検討してください。

スポンサーリンク



ホワイト企業を辞めても大丈夫な人・大丈夫ではない人の境目は?

ホワイト企業を辞めることで、さらに輝きを増す人と、ずっと後悔し続ける人にはどのような違いがあるのでしょうか?

3つの項目について検討していきます。

やりたいこと・目的が明確か?

金銭的なメリットや条件面でのお話を乗り越えていく動機は、やはり「やりたいこと・目的が明確か? 」が重要です。

安定も一つの価値観ではあるものの、「あの時に〇〇をしておけば良かった」と後悔することと比べると、時に小さなことにもなり得るでしょう。

その結果であれば、成功であれ失敗であれ、やりたいことをやったのは大きな財産になります。

自分自身の価値観と優先順位を把握しているか?

やりたいことをやるためには、そもそも自分自身の価値観と優先順位を把握しておく必要があります。

ありがちなのが、社会的に注目されチヤホヤされている仕事を「自分のやりたいこと」と混同してしまうケース。

当然、それらが一致していれば問題ないものの、何かおかしいとなった時、後悔しがちなのがこのパターンです。

他社・他業界でもやっていける実力があるか?

専門性の高い仕事であるほど、熱意だけでは門前払いされるものです。

運良く潜り込むことができたとしても、後々辛い思いをするのは明らか。

他社や他業界でやっていくには今いる環境で実力をつけておく必要があります。

ホワイト企業を辞めるために必要な勇気・覚悟・決断

ブラック企業を辞めることはある意味“脱出”の側面があり、あまり深く考えなくても実行することができます。

一方、ホワイト企業の場合、二度とこの好条件で働くことができなくなることを思えば、ある程度の「勇気・覚悟・決断」が必要になってくるでしょう。

ホワイト企業辞めるために必要な勇気・覚悟・決断の内容

ホワイト企業を辞めることで手放す好条件。

もしかすると、「あの時会社に残っていれば」という思いに囚われることがあるかもしれません。

しかし、このような思いでいても、いいことが何もないことは明らかです。

転職や独立をしてから何があっても、

  • 自分で決めたことはベストな選択だった
  • 後悔することはない

と“決めてしまう”ことが重要です。

ホワイト企業を辞める“抵抗勢力”への考え方

冒頭から指摘しているように、ホワイト企業を辞めると聞いてこの世の終わりかのごとく「もったいない」「考え直せ」と言ってくる人はどこにでもいます。

これを、色々言ってくるうるさい人と考えてしまうと、あなたにとって大きなストレスになるでしょう。

こんな時は、ぜひ

あなたがホワイト企業を辞める覚悟を試している人

と置き換えて考えていてください。

この際、「やっぱり残った方がいいのかな」との思いでいっぱいになるようであれば、本当に先延ばしにした方が賢明です。

なぜなら、覚悟ができていれば冷静に受け流したり言い返したりすることができるから。

そう考えると、ただのうるさい人ではなくありがたい存在になってきます。

アドラー心理学における「課題の分離」を知る

準備中

ホワイト企業を辞めることへの意外な障害と考え方【もったいない!? 】・まとめ

ホワイト企業を辞めることについて、その障害と考え方を考察してきました。

本当に辞める際は、周りからの声と自問自答を乗り越えて新たなチャレンジをするタイミングになるはず。

そんなあなたを影ながら応援しています。

それではまた別の記事でお会いしましょう。

(※↓記事が「役に立った」「使えそう」と思っていただけたら、各種SNSでシェアをぜひ! 運営者の励みになります)

この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

Copyright© 男性事務仕事の勘所 , 2019 All Rights Reserved.