上司と合わないことは当然? 状況別対処法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

会社勤めをする人にとって、よくあるストレスは上司との人間関係です。

特に「上司と合わない」と、何をするにもイライラやモヤモヤが生じてしまいます。

(※目次の項目をクリックすると、その箇所をすぐに読めます)

「上司と合わないのは当たり前」の前提を持つ意義

「あの上司がもう少し話の分かる人なら(仕事がしやすいのに)」と感じることがあるのは、多くの人に当てはまることです。

8割の人が「上司と合わない」と感じながら仕事をしている

あるアンケートによると、およそ8割の人が「上司と合わない」と感じることがあるそうです。

いわば、圧倒的多数派の人がストレスを感じているわけですね。

上司との共通点は「同じ職場に勤めている」だけ

昔より多様な組織が存在している現代においても、上司は「年上の男性」であることが多いでしょう。

年齢はもちろん、それまでのキャリアや立場、仕事に対するものの考え方は部下とはことなります。

むしろ、上司との共通点は「同じ職場に勤めているだけ」といってもいいかもしれません。

プロスポーツチームを例に考えてみる

準備中

「上司と合わない」の状況別対処法

「上司と合わない」ことについて、状況別に対処法を考えていきます。

最低限の付き合いと表面的な服従に徹する

まずは、一番多く当てはまるであろう状況を考えてみます。

普段「上司と合わない」と感じている時、関係性としては以下のような状況かと思います。

  • 仕事以外に共通の話題は特になく、その上司には興味がない
  • 仕事の進め方について「もっとこうすればいいのに」とは思うものの、普段の言動から「言ってもムダ」と感じている
  • 指示の内容や「言った言わない」の問題で理不尽だと感じることもある
  • 「すぐにでも仕事を辞めてやる! 」ほどの致命的な状況ではない

このような時は、「最低限の付き合いと表面的な服従に徹する」ことがおすすめです。

コミュニケーションを取ることで違いを明らかにする

上記のパターンより話が通じると感じる時は、むしろ積極的にコミュニケーションを取ることで、違いを明らかにすることができます。

確かに、上司と合わない状況は変わらないかもしれません。

しかし、上司なりの事情や板挟みの環境といった、部下には普段見えないことが分かるなど、相互理解が深まることもあり得ます。

上司の言動から身を守る・抵抗する・逃げる

逆に、単に「上司と合わない」より状況が酷い場合もあるでしょう。

以下のような行為が日常になっているようであれば、しかるべき対応を求めるための内部機関への通報や転職の検討など、身を守ったり逃げたりすることを考えなければいけません。

  • ハラスメントの横行
  • 法的にグレーあるいは完全アウトな業務上の指示がある

コミュニケーションによって「上司と合わない」に折り合いをつけた話

準備中

上司と合わないことは当然? 状況別対処法・まとめ

準備中

この記事を書いている人 - WRITER -
国家試験の勉強に挫折した“資格崩れ”から立ち直り、経理を筆頭に事務仕事を複数経験した男性。女性の多い職場で立ち回って(?)きました。仕事術・挫折からの復活・その他の分野について、複数のブログを運営中。

Copyright© 男性事務仕事の勘所 , 2021 All Rights Reserved.